導入事例
株式会社サン十字様
先々の予定を入れておけるので、抜け漏れがなくなりました!

米沢市と長井市の2つの事業所で訪問介護サービスを提供されていらっしゃいます。
米沢事業所
〒992-0011
山形県米沢市中田町751-1
TEL:0238-37-7231
咲くSaku導入前 | |
---|---|
![]() |
枠組みだけの紙に手書きでシフトを作成していたので作成に大変な手間がかかっていた。 |
![]() |
手書きだったため、シフトの抜けやズレが多く発生していた。 |
![]() |
通院予定など、わかっている未来の予定を記入しておくことができなかったため、予定作成に反映できなかった。 |
咲くSaku導入後 | |
---|---|
![]() |
コピーで予定を作成できるようになり手間が大幅に削減できた。 |
![]() |
先々の予定や詳細が不明な新規利用者も随時入れておけるようになり、抜けや間違いがなくなった。 |
![]() |
予定変更も簡単なので、作業時間が短くなった。 |
米沢でホームヘルプのサービス提供責任者をされている髙木様と生き生きサポート(介護保険対象外事業)の責任者をされている粟野様にお話を伺い、使っていなかった機能のご提案もさせていただきました。
米沢事業所では現在どのようにシフト管理をされていますか?
ヘルパーが16名、利用者が200名ほどいますが、シフトは2名で1週間分ぐらいずつ作成しています。
長井事業所との連携はありますか?
定期的に管理者ミーティングはしていますが、シフトはそれぞれ完全に別に作成していて、お互いのシフトを見ることはありません。
※米沢事業所様と長井事業所様は咲くSakuを事業所分けしてご利用いただいております。
咲くSaku導入前はどのようにシフト管理されていましたか?
名前と時間の枠だけが書いてあるシートに予定を手書きしていました。そのため、シフトの抜けやズレがしょっちゅう起こっていました。

咲くSakuはどのようにご利用いただいていますか?
標準予定から予定表を作成しています。できあがった予定表は印刷して貼り出しています。
変更があった場合は随時写真を撮ってLINEに流して共有しています。
皆様スマホをご利用であれば、咲くSakuのスマホアプリをご利用いただくとよいと思います!随時最新の予定が見れますし、利用者様のお宅の地図を見ることもできますよ。スマホアプリを使っていただくと、わざわざ予定を確認するために事務所に来なくてもよいですし、予定変更時写真を撮ってLINEしなくてもよくなります。スマホアプリは使っても使わなくても料金は変わりませんので、まずは使える方から使ってみていただくとよいと思います。
スマホアプリがあるのは知りませんでした。便利そうですね。これから是非使ってみたいと思います!
咲くSakuで便利だと思っているところ、気に入っているところはどこですか?
先々の予定を入れておけるところです。通院予定などわかったところから入れておけるので、抜けやズレがなくなりました。詳細が未定の新規利用者についてもわかったところから入れておくようにしています。
1枚の予定表を見るだけで必要な情報をほぼすべて見ることができ、時間変更などがあった場合も簡単に動かすことができるのでとても楽で便利です。


今まで標準予定から予定表を作成されていますが、提供票からの自動シフト作成にはご興味ありませんか?
そんなことできるんですか!?
利用者さんごとの担当職員、除外職員を設定しておいて、提供票データと休暇予定を入れると1か月分の予定表を自動作成できます。職員もなるべく同じ方が入った方がいいか、シャッフルした方がいいか選べます。
なるべく同じ人が行かないように、予定表を作成してから手動で職員を変更していました。それでもうっかり同じ方に続けて割り当ててしまい文句を言われることもしばしばです。
であれば、シャッフルで作成していただければ自動でバラバラになるように割り当てできると思います。最初の1か月分だけ皆さんの提供票を登録するのが大変ですが、一度登録していただければ翌月からは一括コピーボタンを押すだけです。
今1週間分ずつ作成されているのであれば、同じく1週間分ずつ作成してもよいですが、一気に1か月分作成して1週間分ずつチェックしていくのが良いと思います。
すごく便利になりそうなので是非やってみたいです!
咲くSakuサポートより一言
現在、標準予定から予定表を作成し、ヘルパーの皆様はそれを紙で確認、変更があった場合は変更後の予定表の写真をLINEで共有されていらっしゃるとのことですが、今回お話して、スマホアプリの活用、提供票からの自動シフト作成でさらに業務効率化が図れそうなことがわかりました。
咲くSakuの活用で、今後さらに業務効率化が進むよう応援しています!
